053-544-1155
フレンチブルドッグの子犬販売
現在販売しているフレンチブルドッグの子犬
2023年6月26日生まれのフレンチブルドッグの子犬
オス2頭、カラーはクリーム、メス3頭、カラーはブリンドルです。
生産地は静岡県浜松市の当犬舎ワンブーです。
父犬はクリームのオッツァンです。両親ともにヨーロッパの血を含み骨量があり、頭部も大きいです。変性性脊髄症(DM)はクリアです。
母犬はJKCチャンピオンのブリンドルのペンペンです。
フレンチブルドッグの子犬販売のブリーダー「ワンブー」が、静岡県浜松市からお客様に直接販売しています。
ペットのブリーダーワンブーの子犬の価格には、健康診断・マイクロチップ代金、1ヶ月の生命保証が含まれています。表記は税込価格です。
ペットのブリーダーワンブーでは実際に私達が使ってみていいと思った、ドッグフードを始めとした飼育用品もあわせて販売させていただいています。
販売価格も低価格で安心です。
ペット保険も2社取り扱いがございますので、加入をご検討の方はご相談ください。子犬販売当日からご加入いただけます。
また、子犬を販売したら終わりではなく、しつけなどのアフターフォローも万全です。
気になることはどんどん聞いてください。お客様と一生涯のお付き合いをしたいと考えています。
2023年6月16日生まれのフレンチブルドッグの子犬
オス1頭、カラーはブリンドル
生産地は静岡県浜松市の当犬舎ワンブーです。
父犬は外産でAKCチャンピオン直子のクリームのファンキーです。変性性脊髄症(DM)はクリアです。
母犬はJKCチャンピオン直子のブリンドルのピップです。変性性脊髄症(DM)はクリアです。
フレンチブルドッグの子犬販売のブリーダー「ワンブー」が、静岡県浜松市からお客様に直接販売しています。
ペットのブリーダーワンブーの子犬の価格には、健康診断・マイクロチップ代金、1ヶ月の生命保証が含まれています。表記は税込価格です。
ペットのブリーダーワンブーでは実際に私達が使ってみていいと思った、ドッグフードを始めとした飼育用品もあわせて販売させていただいています。
販売価格も低価格で安心です。
ペット保険も2社取り扱いがございますので、加入をご検討の方はご相談ください。子犬販売当日からご加入いただけます。
また、子犬を販売したら終わりではなく、しつけなどのアフターフォローも万全です。
気になることはどんどん聞いてください。お客様と一生涯のお付き合いをしたいと考えています。
フレンチブルドッグとは
フレンチブルドッグは愛嬌のある顔とその性格から、現在人気急上昇の犬種です。
ブルドッグと比べても価格が安くサイズも手ごろです。
ジャパンケンネルクラブ(JKC)での登録頭数も年々増加しています。
一度、フレンチブルドッグの魅力に取り付かれたら抜け出せなくなります。
フレンチブルドッグのことを調べると色々なサイトや本に載っていると思いますが、比較的いいことをばかりですので、ペットのブリーダーワンブーでは逆に悪いところを多くお伝えして、それでもフレンチブルドッグを飼育したいと思う方の参考になればと思います。
フレンチブルドッグの歴史
フレンチブルドッグはブルドッグの小型版といってもいいと思います。
反応力があり、1800年ごろから生存していたとされています。
起源については諸説あります。
フランスでは、北部でレース職人がレースの行商をするときに連れて行ったようです。
そしてテリアと交配したことによって立ち耳になったと言われています。
パリを中心に人気が出て、北米などを中心に現在は人気の犬種です。
フレンチブルドッグの性格
フレンチブルドッグはブルドッグの闘犬の血を引き継いでいますので、攻撃性があります。鼻が詰まっていて鼻を使って物事を認識することが苦手なので、目を使ってしまう傾向があります。そのため、早く動くものに反応するようになりやすいです。
ドッグランなどで揉め事が起こると一目散で駆け寄り参加する傾向位が強いです。
自分より小さい小型犬などには優しいですが、大型犬などには飛びかかっていく子が多いです。もちろんその子の性格や飼い主さんによって変わりますが、しつけをしっかりして、加害者にも被害者にもならないようしつけをしっかりしましょう。
このような理由で、ドッグランなどで嫌われやすい犬種ですが、そうならないように社会性を身に着けさせ、しつけをしっかりして誰とでも仲良くできるよう育てると、どこにでも連れて行くことができ楽しく生活できると思います。
ただ、飼い主を独り占めしたいという欲望がありますので、多頭飼いするときは気をつけてください。多頭飼いが難しいことはありませんが、ヤキモチ焼きです。これ、犬が飼い主さんにヤキモチを焼くというのはかわいらしく感じるかもしれませんが、簡単に言うと飼い主さんが犬の所有物になっているということです。しっかりと飼い主さんが場を仕切って今はこの子と遊ぶから、あなたは来ないでと伝えることが大切です。
ここがわかっていないと、ドッグランなどで飼い主さんが他の犬をかわいがっていると急いで割って入ってくるようになります。どちらの子も優しければいいですが、ここでも争い事が起こる可能性があります。最悪の場合飼い主さんに近寄ろうとする他の犬を攻撃するようになります。
フレンチブルドッグの特徴
フレンチブルドッグはブルドッグをちょっと小さくしたような体型です。
体高は約30cmで体重は8kgから17kgです。
平均寿命は12年から14年です。
頭部は大きく正方形です。
大きくまん丸とした目を持ち、口は大きく幅広です。
耳は特徴的なコウモリ耳で立ち上がっています。
被毛は短く、ブリンドル、パイド、フォーン、クリームなどがあります。
筋肉質で、尻尾は尻尾は短くスクリューのようにねじれています。
カラーによって販売価格も違いますが、病気の出やすさや犬としての出来にも違いが出ますし、匂いも違います。
犬の出来が同じくらいでしたら、ブリンドル、フォーン、パイド、クリームの順で販売価格は高くなると思います。人気順ですかね。逆に病気はブリンドル、フォーン、パイド、クリームの順で出にくいです。
これはどの犬もそうですが、犬種ごとに基本カラーがあって、基本カラーのほうが体が丈夫だからです。犬の出来も同じで、ドッグショーでチャンピオンになることができるフレンチブルドッグはブリンドルかフォーンが多いです。
フレンチブルドッグの病気
フレンチブルドッグに限らず、短吻犬の多くは暑さ、寒さに弱いです。特に夏場は熱中症、熱射病に注意が必要です。そのため日本では外で飼育するのは困難です。フレンチブルドッグに限らず、室内飼いの場合エアコン必須です。
また、皮膚も弱い傾向にありますので、ドッグフードにも注意が必要です。原材料をしっかり確認して犬が食べることができるものでできているか確認してください。詳しくはワンブーのこだわりを確認してみてください。
ただ、皮膚病やアトピーなどの皮膚トラブルは基本的に2種類ありまして、体の中からのものと外からのものがあります。外からのものは真菌やマラセチア菌が多いです。こちらは外から治療しますので、薬用シャンプーや塗り薬、抗真菌薬などを使用することが多いです。フレンチブルドッグ皮膚トラブルの多くはこちらではありません。
体の中からの方が多いです。こちらは先程の食べ物ドッグフードも原因になりますが、ペットのブリーダーでは3番目と考えます。
1番目は身体的ストレスです。運動不足によるストレスが一番大きいです。
ペットとして一般家庭で暮らしている犬の多くが運動不足です。ほとんどの方が散歩を運動として考え、散歩は何分行っていいる言われますが、人間と歩いただけでは運動にはなりません。他の犬と一緒に転げ回って遊んだり、砂浜を走ったり、川で泳いだりといった事が必要です。全身運動をして筋肉を付ける必要があります。フレンチブルドッグは筋肉質でなければいけません。筋肉が足りないと脊髄の疾患が表面化し足を痛がったり、震えたり、最悪歩けなくなったりすることもあります。
身体的ストレスがたまると、発散するためにいたずらしたり、吠えたり、散歩で引っ張ったりと問題行動が出てきます。ストレス発散をしないでしつけ教室でなんとかしようとしても無理がありますので、ペットのブリーダーワンブーのしつけ教室では運動の大切さについてもお話させていただいています。
2番めは精神的ストレスです。こちらは犬のしつけがうまくできていないことが原因です。基本的に犬が人間に要求をしその要求が通らなかったことがストレスになります。
例えば、散歩中にぐんぐん引っ張って行きたい時にリードで抑えらてている場合、ドッグフードを準備している時に我慢できずに騒いでいる場合、家のチャイムが鳴ってワンワン吠えている場合、他にもたくさんありますが、常に犬の精神状態が安定していないとストレスが溜まります。子犬の時からしっかりとしつけをして犬のストレス低減に努めましょう。
これら3つのことがうまくできていないと犬の免疫力が低下してさまざまな病気などが表面化します。逆に言ったら、この3つを気をつければ皮膚病やアトピーなどの皮膚トラブルは非常に少なくなります。実際ペットのブリーダーワンブーのフレンチブルドッグはパイドやクリームでも皮膚トラブルはありません。病気になったら獣医さんのお世話になると思いますが、普段の生活に原因がある場合が多いです。その場合は獣医さんでは良くなりませんので一度普段の生活を見直してみましょう。
その他として、目が大きく飛び出したような形ですので、目の損傷にも注意が必要です。
フレンチブルドッグの健康管理と日頃の手入れ
フレンチブルドッグは被毛が短いためグルーミングは簡単です。ラバーブラシを用意してマッサージをするようにブラッシングしてあげると喜びます。
フレンチブルドッグは脊髄に異常の有る子犬が生まれることがあります。私達の経験や獣医さんのお話ではほとんどのフレンチブルドッグには脊髄の異常があります。元々の異常ですので軟骨がすり減ってなる椎間板エルニアとは違います。
1歳を越えたあたりから早いフレンチブルドッグは症状が出ますが、元気がなくなってドッグフードを食べなくなったり、プルプルと震えだしたり、後ろ足を痛がったりするようになります。レントゲンを撮ればすぐわかると思いますが、脊髄に異常があります。痛み止めをもらって安静にしていれば1週間ぐらいで普通になると思います。
この症状が出ないようにするため、フレンチブルドッグを飼育する場合は気をつけなければいけないことがあります。
1つ目は段差の上り下りをさせない。階段やソファーなどの上り下りをさせないことです。降りるときには特に負担がかかりますので絶対にさせないようにしましょう。
2つ目に縦ジャンプをさせないことです。ケージの中なので我慢ができずにぴょんぴょん縦にジャンプすることをさせないようにしましょう。脊髄にものすごく負担がかかります。犬のしつけをしっかりすれば我慢ができずに騒ぐこともなくなります。
3つ目にたくさん運動して筋肉をつけることです。人間でもスポーツ選手が怪我をした時に周辺の筋肉をつけ直して怪我をしないようにカバーすることと同じです。獣医さんに負担をかけにように体重を落として激しい運動をしないように言われる方が多いですが、これでは筋肉がなくなって症状が出やすくなる可能性が高くなります。また、運動不足により身体的ストレスが溜まり、問題行動や皮膚トラブルのリスクが高まります。
また、血友病という血液の遺伝病になることもあります。
過去に販売したフレンチブルドッグの子犬
- 2023年4月6日生まれ
- 2023年4月1日生まれ
- 2023年3月24日生まれ
- 2022年12月26日生まれ
- 2022年12月20日生まれ
- 2022年11月29日生まれ
- 2022年10月29日生まれ
- 2022年9月12日生まれ
- 2022年9月3日生まれ
- 2022年5月6日生まれ
- 2022年5月5日生まれ
- 2022年5月2日生まれ
- 2022年1月31日生まれ
- 2021年9月28日生まれ
- 2021年9月1日生まれ
- 2021年8月16日生まれ
- 2021年7月7日生まれ
- 2021年2月1日生まれ
- 2020年12月3日生まれ
- 2020年11月2日生まれ
- 2020年10月29日生まれ
- 2020年7月21日生まれ
- 2020年4月12日生まれ
- 2020年1月21日生まれ
- 2019年12月8日生まれ
- 2019年8月10日生まれ
- 2018年11月24日生まれ
- 2018年10月21日生まれ
- 2018年10月15日生まれ
- 2018年7月22日生まれ
- 2017年11月4日生まれ
- 2017年9月21日生まれ
- 2017年9月20日生まれ
- 2016年9月8日生まれ
- 2016年4月24日生まれ
- 2016年4月21日生まれ
- 2015年8月17日生まれ
- 2015年8月3日生まれ
- 2015年1月20日生まれ
- 2014年10月19日生まれ
- 2014年6月28日生まれ
- 2013年11月27日生まれ
- 2013年11月12日生まれ
- 2013年4月11日生まれ
- 2013年3月12日生まれ
- 2012年12月11日生まれ
- 2012年11月16日生まれ
- 2012年6月29日生まれ
- 2012年6月19日生まれ
- 2012年6月1日生まれ
- 2012年5月21日生まれ
- 2011年11月30日生まれ
- 2011年11月5日生まれ
- 2011年8月24日生まれ
- 2011年9月27日生まれ
- 2011年9月20日生まれ
- 2011年6月4日生まれ
- 2011年5月30日生まれ
- 2011年5月13日生まれ
- 2011年3月27日生まれ
- 2011年2月13日生まれ
- 2010年11月28日生まれ
- 2010年9月29日生まれ
- 2010年9月8日生まれ
- 2010年9月16日生まれ
- 2010年6月1日生まれ
- 2010年5月6日生まれ
- 2010年5月3日生まれ
- 2010年3月19日生まれ
- 2010年1月24日生まれ
- 2009年12月8日生まれ
- 2009年11月5日生まれ
- 2009年9月1日生まれ
- 2009年4月14日生まれ
- 2009年3月11日生まれ
- 2009年3月7日生まれ
- 2009年1月7日生まれ
- 2009年1月1日生まれ
- 2008年8月6日生まれ
- 2008年5月15日生まれ