053-544-1155
シベリアンハスキーの子犬販売
現在生まれているシベリアンハスキーの子犬
オス | オス | メス | メス |
商談中 | 253,000円(税込) | ご家族決まりました | ご家族決まりました |
メス | オス | オス | オス |
275,000円(税込) | ご家族決まりました | ご家族決まりました | ご家族決まりました |
オス | オス | メス | |
253,000円(税込) | 253,000円(税込) | ご家族決まりました |
2023年10月13日生まれのシベリアンハスキーの子犬
オス2頭、カラーはブラック&ホワイト1頭、レッド&ホワイト1頭です。
メス3頭、カラーはブラック&ホワイト2頭、シルバー&ホワイト1頭です。
生産地は静岡県浜松市の当犬舎ワンブーです。
父犬は他犬舎のオス犬です。母犬はシルバー&ホワイトのハマグリです。
シベリアンハスキーの子犬販売のブリーダー「ワンブー」が、静岡県浜松市からお客様に直接販売しています。
ペットのブリーダーワンブーの子犬の価格には、1回目の混合ワクチン・健康診断・マイクロチップ代金、1ヶ月の生命保証が含まれています。表記は税込価格です。
ペットのブリーダーワンブーでは実際に私達が使ってみていいと思った、ドッグフードを始めとした飼育用品もあわせて販売させていただいています。販売価格も低価格で安心です。
また、子犬を販売したら終わりではなく、しつけなどのアフターフォローも万全です。
気になることはどんどん聞いてください。お客様と一生涯のお付き合いをしたいと考えています。
2023年10月4日生まれのシベリアンハスキーの子犬
オス5頭、カラーはシルバー&ホワイト2頭、チョコレート&ホワイト2頭、レッド&ホワイト1頭
メス1頭、カラーはシルバー&ホワイトです。
生産地は静岡県浜松市の当犬舎ワンブーです。
父犬は他犬舎のオス犬です。母犬はシルバー&ホワイトのキントンです。
シベリアンハスキーの子犬販売のブリーダー「ワンブー」が、静岡県浜松市からお客様に直接販売しています。
ペットのブリーダーワンブーの子犬の価格には、1回目の混合ワクチン・健康診断・マイクロチップ代金、1ヶ月の生命保証が含まれています。表記は税込価格です。
ペットのブリーダーワンブーでは実際に私達が使ってみていいと思った、ドッグフードを始めとした飼育用品もあわせて販売させていただいています。販売価格も低価格で安心です。
また、子犬を販売したら終わりではなく、しつけなどのアフターフォローも万全です。
気になることはどんどん聞いてください。お客様と一生涯のお付き合いをしたいと考えています。
2022年11月5日生まれのシベリアンハスキーの子犬
オス3頭、メス1頭、カラーはシルバー&ホワイトです。
生産地は静岡県浜松市の当犬舎ワンブーです。
父犬は他犬舎のオス犬です。カラーはブラック&ホワイトです。
母犬はJKCチャンピオン直子のマーガリンです。カラーはシルバー&ホワイトです。
シベリアンハスキーの子犬販売のブリーダー「ワンブー」が、静岡県浜松市からお客様に直接販売しています。
ペットのブリーダーワンブーの子犬の価格には、1回目の混合ワクチン・健康診断・マイクロチップ代金、1ヶ月の生命保証が含まれています。表記は税込価格です。
ペットのブリーダーワンブーでは実際に私達が使ってみていいと思った、ドッグフードを始めとした飼育用品もあわせて販売させていただいています。販売価格も低価格で安心です。
また、子犬を販売したら終わりではなく、しつけなどのアフターフォローも万全です。
気になることはどんどん聞いてください。お客様と一生涯のお付き合いをしたいと考えています。
シベリアンハスキーとは
シベリアンハスキーは見た目と違ってとてもおとなしく、非常に飼育しやすい犬です。
人間が大好きで、他の犬とも仲良くやっていけます。
無駄吠えも少ないので、近所迷惑になることもありません。
カラーも豊富ですので、お好みの犬を見つけることもできます。
暑さには少し弱いですが、寒さにはめっぽう強いです。
飼い主に従順で、将来にわたって良きパートナーになる犬です。
私も個人的に大好きな犬で、見た目と違った性格とおとなしさから、初心者の方にもおすすめしています。
大人しいのは成犬になってからで、子犬のうちはとても手がかかります。汚れることを全く気にしないので、排泄物を踏みまくって中には毎日シャンプーなんてこともあります。
子犬の時期は我慢がまったくできないので、自分がしたいことができない、例えばドッグフードを早く食べたいとかケージから出たいとかの時にものすごく暴れて鳴きます。ワンワン吠えるのではなくヒャーヒャーみたいな奇声を発します。
いたずらも酷く、ベットやマットも引きちぎります。
大変ですがしっかり向き合って対処することで乗り切るしかないです。それが、1歳もしくは2歳ぐらいで突然大人しくなります。今までの苦労は何だったんだろうという感じです。
シベリアンハスキーの歴史
シベリアンハスキーの起源はおよそ3000年前にアジア北東部に住んでいたチュクチ族によって作られました。
遊牧民である彼らは、ソリを長い距離引けるようにシベリアンハスキーを作ったのです。
20世紀始めにシベリアンハスキーの噂を聞きつけたアメリカ人が輸入をはじめ、1909年に開催されたオール・アラスカ・スウェーブステークス・レースで一躍有名になりました。
これは、シフテリアの血清を雪で閉ざされ交通手段のない町に届けるためのレースです。
この後、南極探検などに起用されるなど有名になりました。
日本ではバブル期に大流行しましたが、日本の気候に合わないなどの原因から多くの問題を抱えました。
現在のシベリアンハスキーは日本の気候にも対応し、おとなしく飼育しやすい犬になっています。
シベリアンハスキーの性格
シベリアンハスキーは人なつっこく、いたずら好きで熱血な犬です。
いたずらに全神経を集中している感じです。やけに大人しいなと感じた時はいたずらの可能性が高いので注意が必要です。
オオカミのような精悍な見た目とは裏腹に、とても優しい性格なので、とても番犬にはなりません。ゴールデンレトリーバーなどが反応していてもシベリアンハスキーだけは知らん顔しています。
当然しつけ次第ですが、飼い主とは深い絆を結び、子供の相手も十分にこなせる犬です。
ゴールデンレトリーバーなどと比べて人間との距離感がある犬ですし、気分屋のため自分が人間に興味がある時は寄ってきますが、気が済んだら一人で遊んでいるといった感じが多いです。犬というよりも猫っぽいですかね。そのためか、猫との同居しているお家が意外と多いです。
放浪癖がありますので、脱走してしますと一瞬でいなくなります。とても危険ですので、呼び戻しのしつけを子犬の時期からきっちりとしておきましょう。
シベリアンハスキーの特徴
シベリアンハスキーはやっぱり精悍な見た目が特徴的です。
目は濃褐色かブルー、もしくは左右の色が違うバイアイです。ブルーアイの印象が強いかもしれません。
カラーはブラック&ホワイト、シルバー&ホワイト、チョコ&ホワイト、レッド&ホワイトなどがあります。
被毛は2枚毛で、フラシ天のように厚く密集しています。これにより寒さに非常に強くなっています。
尻尾はキツネのようにフサフサしていて、低く引きずるか背負っています。
見た目は大きく見えても、被毛のせいで、意外と小さいです。
体重も16kgから25kgと意外と軽いです。
体高は51cmから60cm、体重は16kgから27kgです。
平均寿命は10年から12年です。
もともとソリを引いていた犬ですので、散歩の引っ張りもすごいです。散歩のしつけをしっかりとして、飼い主さんの後ろをついて歩けるようにしておきましょう。ここで、ハーネス、胴輪は絶対に使わないようにしてください。ハーネス、胴輪はものを引っ張るための道具ですのでより引っ張るようになってしまいます。
シベリアンハスキーは体の大きさとは裏腹に少食です。1歳ぐらいまでの成長期は別ですが、大人になると少ない子なら1ヶ月に5kgぐらいしか食べません。柴犬などと同じように超低燃費な犬です。そのために、1回太ってしまうとなかなか痩せません。重い体重を支えるような骨格をしていませんのでものすごく負担がかかります。適切な運動と体型管理をしましょう。
シベリアンハスキーの病気
シベリアンハスキーはいたって健康な犬です。
健康優良児みたいな犬です。
ただし、極まれに血液凝固異常が見られる場合があります。
出血が止まりにくい場合は検査をしたほうがいいかもしれません。
また、ブルーアイを認められている犬種のためか、若年症の白内障を発症する場合があります。
ペットのブリーダーワンブーではブルーアイの子犬が生まれないように交配しています。
シベリアンハスキーの健康管理と日頃の手入れ
シベリアンハスキーは換毛期には多くの被毛が抜けますので、丹念にブラッシングをする必要があります。
そのため、子犬のうちからブラッシングの習慣をつけておきましょう。ペットのブリーダーワンブーでは抜け毛取り専用ブラシの使用をおすすめしています。
柴犬やウェルシュ・コーギー・ペンブローグのように、基本的には春と秋にごっそりと換毛があります。しかし、室内で過ごす時間があまりにも長いと夏に冬毛になったり、冬に夏毛になったりする場合もあります。
また、体臭もあまりしませんので、シャンプーは頻繁にしなくても大丈夫でしょう。
ブラッシングのほかはいたって簡単な手入れで大丈夫です。
シベリアンハスキーは体力のある犬ですので、広い場所で十分な運動をさせたあげたほうがいいです。
室内ではおとなしくしている犬ですが、あまりに運動が足りないといたずらをすることになってしまいます。